しーまブログ 旅行・観光喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
奄ツー喜界
奄ツー喜界
旅行手配から
島のご案内まで
何でもお気軽に
ご相談下さいね(^^)/

tel:0997-65-2953 
fax:0997-65-0501
mail:kkx-city@ama2.jp

OPEN 9:00~17:30
 ※暴風域圏内以外は
   月曜~土曜で営業中!
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2023年01月22日

今年も!

こんにちは。はみです。
いつもご覧頂きありがとうございます!

そして、

今更ですが、明けましておめでとうございます。
2023年も奄ツーを宜しくお願い致します。

今年の冬は暖かかったり寒かったり、体調の管理が難しいですね…
また、コロナもインフルエンザも流行していますのでそこも注意したいですね。

喜界島では早くも寒緋桜が咲き始めました!
  

Posted by 奄ツー喜界 at 15:12Comments(0)島の日常

2021年05月30日

よく見かけるあれ

みなさん、こんばんわface02
はみですicon22


梅雨真っ只中でジメジメした日が続いていますねicon53
梅雨が過ぎるともう夏ですicon51
体調管理には十分注意して下さいね


さて、今回は島内でよく見かける表札のような「あれ」についてご紹介します。




↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓











『石敢當(いしがんとう)』ですicon81



初めて目にする方は絶対、なんだろう?なんの意味があるんだろう?と思いますよねicon119




この石敢當は中国が発祥のようですが、喜界島は琉球文化の影響を受け、今も根付いているんですねicon109

そして、

この石敢當はどこにあるかと言うと、T字路などの突き当たりに設置されているんですねicon81

なぜかと言いますと、

集落を徘徊する悪霊「マジムン」は、角を曲がらず直進する性質がある為、T字路などにぶつかると向かいの家に入ってきてしまうようです。
その為、T字路などに石敢當を設置すると「マジムン」の侵入を防ぐ事が出来るんです。

魔除けの為だったんですね〜icon14

なるほど。

その為、至る所にあるんですねface08

全国各地にも石敢當があるようですが、中でも喜界島は一番多いとの噂も・・・




それでは、今回いくつかの集落で出会った石敢當をご紹介しますicon50



志戸桶集落



志戸桶集落



志戸桶集落
こちら、奥の突き当たりにも石敢當があるんですface08



島中集落



湾集落



湾集落



湾集落



赤連集落



赤連集落



中里集落



中里集落



中里集落



上嘉鉄集落



上嘉鉄集落



荒木集落


時代を感じさせる手彫りのものや、最近のコンクリートのもの等、個性的な石敢當がたくさんありますicon97


喜界島を散策する際は是非石敢當にも注目してみて下さいicon41  


Posted by 奄ツー喜界 at 22:08Comments(0)島の日常

2020年09月29日

Take a walk with a dog!

皆さんこんにちは、お元気でお過ごしでしょうか❓
今回、人生初となるブログを担当させて頂きます、ブログネーム『ACE』と申します。昨年の9月から毎月交代でブログを投稿していますが
皆さんクオリティが高く、果たしてうまく出来るのかと不安しかありませんがお手柔らかに最後までお付き合い下さい。

タイトルですが、日本語に略すと『犬と散歩』になります。カッコよく決めたかったので英語にしてみました((´∀`*))
それでは、愛犬を紹介したいと思います。

名前は〖ファイ〗といいます。性別はオスで11月で14歳になるおじいちゃん犬ですface02
とにかく可愛くて、毎日癒されていますicon125

紹介はざっとここまでにして、今から散歩を始めたいと思います。
散歩コースをいくつか写真に撮り、載せてみました。周りは一面サトウキビ畑です。




最後に写っている写真は高台から見た佐手久・志戸桶集落です。
ここに来るときは必ずこの景色を眺めてリフレッシュしていますicon127
夕方に撮ったので若干暗い感じです・・・・・・face07

最後になりますが、まだ暑い日が続きます。皆さん体調管理には十分注意してお過ごしください。

以上『ACE』がお届けしました。最後までお付き合いありがとうございました。





  

Posted by 奄ツー喜界 at 19:06Comments(0)島の日常

2020年07月05日

たまにはホッと一息、つきませんか?

皆さーん (^^)/ 
お久しぶりです。今回このブログを担当させて頂きます、ブログネーム『~永遠~』(と書いて『とあ』と読む)です。
私がブログに最初に掲載したのは、喜界空港に【ATR42-600】が就航する前に、新機種として【ATR42-600】の紹介をさせて頂いた以来となります。
覚えていらっしゃらない方のほうが多いかもですね。(笑) (*´Д`)

現在では、【SAAB340-B】が退役し、喜界空港では全便【ATR42-600】が就航となっていま~す。
お客さまからは、搭乗数増加への対応や便の快適性が向上し、ご好評の声を頂戴しているようです。
喜界空港は空の玄関口、気持ち良くお客さまを迎え入れ、またお見送りしたいものです。

今回は、そんな心地よい空間を維持し、温かみを感じさせる喜界空港の【花】について、ご紹介させて頂きたいと思います。



                  この方のお名前は   『 田村 三津子 』 さん 

喜界空港周辺や徳洲会病院、第一ホテルなど、ほぼ毎日【花】の手入れをしているそうです。
そこで、『 田村 三津子 』さんにブログで紹介したい旨のお話をさせて頂いたところ、快く、承諾して下さいました。

事前に『 田村 三津子 』さんにアンケートとインタビューを行い、それを基に作成し、ご本人の許可を得て、このブログに掲載しております。

ここからは、インタビュー形式でご紹介致します。

『~永遠~』・・・・・「いつ頃から、どんなきっかけで【花】を植え始めたんですか?」

『 田村 三津子 』さん・・・・・「3年くらい前に喜界空港の職員から【花】を植えてくれないかと声をかけられたのがきっかけ
              よ。」


『~永遠~』・・・・・「好きな【花】や花言葉などはありますか?」

『 田村 三津子 』さん・・・・・「特にないけど、周りから【特攻花】を植えて欲しいと頼まれた事はあるよ。」

『~永遠~』・・・・・「【花】を植えたり、手入れをするにあたり、何か想うことはありますか?」

『 田村 三津子 』さん・・・・・「土を耕したり、草むしりをしたり、【花】の手入をすることで、自分が育てた【花】を見ると、とても
              嬉しく、元気をもらうわ。」

『~永遠~』・・・・・「今後どのようにしていきたいと思いますか?将来の夢や理想などがあれば、お聞かせください。」

『 田村 三津子 』さん・・・・・「年々歳を取っていくけど、ゆっくり楽しみながら、【花】の手入れをしていきたいね~。
                     頑張ります!」


色々と【花】に関する話を伺いながら、今までの嬉しかったことやご苦労話などもお聞かせ下さいました。『 田村 三津子 』さんの「【花】を植え、水を与え、手入れすることで元気になれる」というお言葉から、【花】が≪元気の源≫になっているんだなぁと感じる事が出来ました。

その≪元気の源≫である【花】が、今ではご本人だけではなく、喜界空港をご利用されるお客さまへも、『おもてなしの心』として、届いているようにも感じました。
『 田村 三津子 』さんが育てた【花】の一部をご紹介致しますので、ご覧頂けると何かしら感じて貰えるものがあると思います。
また、日々の業務に追われ忙しい毎日を過ごしている方、島を離れて遠方で生活している方なども、
 
**たまには、【花】を見ながら、ゆっくり時間を過ごすのも、島を懐かしく感じるのも、気分転換になって良いですよ **





























*** 【特攻花】には色々な逸話もあり、喜界空港周辺の高倉前や滑走路の緑地帯などでも見ることが出来ますよ ***







皆さ~ん、喜界島の【花】はどうですか?何かしら懐かしく思える【花】や和み系の【花】などありましたか? (^_-)-☆

これからも『 田村 三津子 』さんのこの取り組みを応援すると共に、ご多幸とご健勝をお祈りいたします。

また喜界島の« しまっちゅ »として、喜界空港の関係者としても、≪継続は力なり≫など、見習っていこうと思います。

『 田村 三津子 』さん、今回はご協力頂き、誠にありがとうございました。

また皆さん、ここまでこのブログを見て頂き、少しの時間でしたが、お付き合い下さり、ありがとうございました。

世の中には、被災している方、未だ終息しない「コロナウィルス」に最前線で戦っている方、苦しんでいる方、悩まされている方など、たくさんいらっしゃると思います。*** このブログが少しでも皆さまの安らぎの場になれると嬉しい限りです。***

***一日も早く何気ない『日常』が戻ります様心よりお祈りいたします。   頑張れ!日本 ***

それでは、皆さん!本日はここまで。

またの機会にお会いしましょう Bye-Bye (^^)/  ブログ担当 『~永遠~』でした。
  

Posted by 奄ツー喜界 at 21:23Comments(0)島の日常

2020年04月13日

コロナウイルスに負けるな!

こんにちはー!!
今回の担当は喜界空港の森くんが担当させて頂きます!

んーそれにしても世間はコロナウイルスで大変ですね。。。
幸いな事に喜界島ではまだ発症は確認されていません!!
一部の方々による心無い噂もあるようですが、実際は誰も発症はしていません!!
SNSや人の噂で心を痛めている人もいますので
このブログ見ている方々は確証の無い話は信じず、広めず
先ずは自分が感染しないように予防することを真剣に取り組んでいきましょうー(^^)
喜界空港でも手洗いうがいは元論、到着口での検温や換気を行い水際対策を行なっています。


喜界島は高齢者も多いので、
「まずは行動の自粛」「3密の空間を避ける」「手洗いうがい、換気などの予防策の徹底」
を一人一人が注意して行って行きましょう!!
若い人は大丈夫かもしれませんが、おじいちゃんやおばあちゃんは感染したら大変です。。。
感染しないように一人一人が考えて、この危機を乗り越えて行きましょう(^^)(^^)


コロナで暗い内容になりそうなので、ここからは自宅時間の紹介を(^ω^)

まず僕は喜界島に帰ってくるまで飲食店の仕事をしていた事もあり、唯一の趣味が「料理」

えぇー男なのにーと思う方もいるでしょうが

そこは気にせず書いて行きます(笑)
ご容赦くださいませ!!!!!


てことで今日は休みを使って島の野草を取って和食でも作ろうかと探索スタート(`・ω・´)




先ずは喜界島のパワースポット「巨大がしゅまる」でパワーを頂きました!


海辺を散策するもなかなか食材見つからす(´-`).。oO


海がダメなら山だ!!!って事で百ノ台周辺へGO




途中でパシャっと!
今日は曇り空だったんですが、少しだけ晴れ間が(^^)
やっぱり喜界島の青い空と海は素晴らしい(^∇^)


なかなかいい所が見つからず。。。。ドライブがてら島のスポットも写真撮影


これはグスクという集落にあるブランコ
晴れていれば空に飛んでいけるような写真も撮れます^ - ^
あとここで見る星空は格別!!
天気が良けれが流れ星もはっきりみえるので喜界島来たら是非行ってみて下さい(*^_^*)

グスクのブランコから坂道下っていると、、、
んんんんんん???
めっちゃ花が満開の写真撮影スポット発見ー(°▽°)




満開のコスモス畑発見ー!!
カップルで写真とればイン◯タ映え間違いなしです!
ただ写真は撮る人のセンスですね。。。10分ほど格闘しましたが、僕にはこの写真で限界でした(笑)

そのまま食材探し兼ドライブ継続して次は面白い看板をパシャ!



蝶に超注意。。。
これを島の役場が設置しているのが面白い( ´ ▽ ` )
珍百景ですねー

って道を進んでいると実家の畑のあぜ道にて遂に発見!!





「フキ」を見つけました(^^)
春先から旬を迎える食材です!
ってことで若葉は収穫せずに残し来年の楽しみに
太い部分のみを収穫

家に帰って帰ってレッツクッキング(^。^)



先ずは水洗いして「板ずり」まな板にフキを置いて塩をかけてゴリゴリこすります
この一手間で筋取りや皮むきが非常に楽になるし、アクも抜けやすくなり指も黒くなりませんよー




3分程煮て冷水にさらして完成!

今回は鶏肉が安かったので「鳥手羽とフキのあっさり煮」にして美味しく頂きました(^ ^)


喜界島の自然に感謝した1日でした!



あ!皆さんに喜界島の交通手段であるフェリーのドック(点検)についてお知らせです!!

令和2年4月13日〜22日まで中間検査の為ドックにはいり、運行スケジュールが変更となります。
https://www.aline-ferry.com/cms/wp-content/uploads/2020/03/3bc86e835acd69c37bdee69f0fe48403-1.pdf
詳しくは奄美航空ツーリスト喜界営業所0997-65-2953までお問い合わせ下さい
また飛行機もコロナウイルスの影響で減便がでていますのでご注意お願いします。

一日も早くコロナウイルスが終息する事と、お亡くなりになられた方々のご冥福
また現在もコロナウイルスと戦っている患者さんの一日も早い回復を心から願っています。
医療機関を始め、公共交通機関や休職にならず働いて頂いている方々も
本当に感染予防に注意して頂いて
なんとか日本を盛り上げて行きましょう!!

コロナウイルスが終息したら飛行機がこんなに近くで撮影出来る喜界島へぜひ来島下さいねー(^∇^)

↑この写真は一切ズームアップしていません!
タイミングがあえばパイロットがコックピットから手を振ってくれます(^。^)
飛行機好きな方は必見ですよ〜

長々とお付き合いありがとうございます!
ではまた会う日まで〜〜

  

Posted by 奄ツー喜界 at 10:26Comments(0)島の日常

2020年01月30日

サクラ咲ク2020

さ、寒い・・・face08face08face08


みなさん、こんばんわicon14
2020年になりましたね。いかがお過ごしでしょうか。
2年連続で小吉を引き当てた、”はみ”と申しますicon49


いやぁ〜
喜界島は暑いっicon01寒いっicon04の繰り返しですね
数日前は日中の最高気温が23℃だったのに対し、今日は13℃でした。風も強く、島の人には極寒ですicon44



そこで、
今回はホットな話題をお届けしますicon94



1月に入っても暑い日が続いたのでサクラが開花しました〜〜icon75
昨日一足早くお花見に行ってきましたicon46

寒緋桜とも、緋寒桜とも呼ばれるサクラです。








サクラが開花すると不思議と幸せな気持ちになりませんかicon42


今日は台風前かicon05という天気ですが、もう少しでこのサクラが満開を迎えます。

お休みの日はゆっくり公園へお花見に行ってみてはいかがでしょうかface02 サクラを見てホッコリしましょ
カメラを持って写真を撮りに行くだけでも楽しいですよ


↑1/21 スマホでも綺麗に撮れますよicon50



話題の新型コロナウイルスが日本上陸してしまいましたicon129
喜界島は寒暖差が激しいので十分体調には気をつけて下さいね
  


Posted by 奄ツー喜界 at 22:24Comments(0)島の日常

2019年09月29日

酒器

こんばんわ。

今月は毎週末に台風の影響、更に18号が発生。雨戸を修理して
なく、強いのが来ないことを祈るばかりです。

朝晩は涼しく寒いくらい、寒がりの私は毛布がかかせません。


さて、9月29日は旧暦の9月1日。

お墓参りの準備をしながら仏壇の掃除中になんとface08





昔懐かしい『カラ-とスク』が出てきました。

『カラ-』とは約三合くらい入る徳利のこと。『スク』とは、お猪口


早速帰宅し、中秋の名月を見ようと大好きな『じょうご』とベランダへ。icon47


いくら待てども東の空には現れない。それもそのはず、残念ながら新月でした。icon58icon58

来月14日は見れますようにface02



『のんべ-』でした。
  

Posted by 奄ツー喜界 at 18:53Comments(0)島の日常

2019年08月09日

離島あるある

大分ご無沙汰しておりますが、喜界営業所は夏にも負けず営業中です。

今年は今のところ台風の直撃は免れてはいますが、
影響を受けている地域の報道をテレビ等で目にすると、被害が大きく出ないことを祈るばかりです・・。
また今年は台風の進路が例年より迷走気味で、普段台風とは無縁の地域も油断しないで欲しいです!icon127

現在夏休みということもあり、旅行中の方や帰省で出先の方も多くいらっしゃるかと思いますが
特に離島は台風直撃がなくても交通手段、運輸手段が遮断されることも多く、
せっかく旅行や帰省で喜界島を含む離島へ訪れても、スーパーがすっからかんの事態に遭遇するかもしれません。
これはフェリーが欠航時の離島あるある

もう少し大きな影響を受けると、停電になったり飛行機も欠航続きだったり・・・。

まずは誰も怪我をしないことが一番ですが、
住居や農作物、島の植生だったり日常の風景が大きく変わるような被害が出ないといいなと毎回思います。
なので変な話、停電やスーパーすっからかん位で済んだらば、
「離島あるあるキタァーー!」と、貴重な体験として楽しむ気の持ちようで・・・!

せっかくの旅行が停電で暑くて台無し!とか、美味しいもの食べたかったのにお店に何もなかった!とか
残念な気持ちになるとは思いますが・・、その状況でも楽しめることが実はあったりします。icon128

島の外から運んでくる食料品は手に入らなくても、島の農産物は手に入るし
野草に詳しい人なら美味しく食べられるものが色んなところに生えていることにも気付けるかもしれません!
海のものに詳しければ、釣りや貝を採ったりもできるし(波が高いときは勿論近付いてはダメです!!!)

停電で夜が怖いとか、テレビが見れないとか、暑いとか、そういう不満なら、さぁ窓を開けて!!(台風直撃中はダメ!絶対!)
天然の風も入るし、皆停電なら外から覗かれる心配もなし!無風ならたまにはうちわで仰いで過ごしましょう。

去年大きな被害を出した台風では停電が長引いたけど、星空がとっっても綺麗で
周りも暗かったので本当に幻想的な風景を見ることができました。
私たちは自然と共存していくしかないんだなぁと思い知らされたし、
普段の平和な毎日が尊いものなんだと実感した出来事でした。

既に天候不良で喜界島入りできていない方、逆に喜界島に閉じ込められる方も今後出てくるかもしれませんが
全部ひっくるめて離島の暮らしはこういうもんだと思ってもらえるととてもありがたいです・・・。

大変長い文章になり失礼致しました。

普段から個人的なLINE等も文面が長すぎてツッコミが入るマルカicon01でした。

熱帯低気圧が発生するともっと幻想的な夕焼けが見られますface05
  

Posted by 奄ツー喜界 at 20:36Comments(0)島の日常

2018年05月09日

春の海

こんにちは。
あまりにも更新をしない為、閉鎖しているのではないかicon117とご心配をおかけしましたが
喜界営業所は平和に営業中でございます。長期間ブログを更新せず失礼致しました。

大変ご無沙汰しておりました、まるかicon99です。
最近何故か「あれ?辞めたんだと思ってた!」と言われることが続いておりますが、
安心して下さい!!←?
まだ生き残っております!!icon131

最近の喜界島のイベントと言えば、先月喜界島マラソンが行なわれました。
今年は国外からの参加もあり、過去最高の参加人数となったようです!
「第4回東経130度喜界島マラソン」←詳しくはこちらへ

まるかicon99の10代からの友達も遠く奈良県から2年連続で走りにやってきたので
当日は走らない私もとても楽しく応援に参加しました。
が、ここで出せるような写真がないのです・・icon133
走っている人々のお顔が写らないようにその場の雰囲気を写真に残す術を知らない私です・・icon132

島の知り合いもたくさん出場し今年も本当に楽しい一日になりました。
来年の参加をお考えのそこのあなたは是非奄ツーへご相談下さい。face02

さて、久しぶりの更新で写真もないのは手抜き寂しいのでイベントがない日でも楽しめる
まるかicon99おすすめ!喜界島の過ごし方の紹介です。

これです!これこれ!!



どじゃーーーん!
海へ出てシーグラス拾いです!

元々はサンゴを拾うのがメインの目的だったんですが、なにしろ素敵なサンゴが多すぎて
家に飾れないほど拾ってしまうので小さな貝やシーグラスを最近は拾って楽しんでいます。

島の人によると昔(少なくとも20年ぐらい前)はもっとたくさんシーグラスは落ちていたらしいです。

最近は割れたてホヤホヤのただの鋭利なガラス破片が大量に落ちていますので
海に行かれる方は裸足は厳禁icon97です!
サンダルもふとした時に素足を怪我することがあるのでサンゴの岩場を散策する時は
歩きやすい運動靴や滑りにくい水場用のシューズをおすすめします。face02

ところで、写真を見てお分かりの通り、プロの私なんて恐竜まで発掘するのです!!icon131
ゴイスー!

皆様も海へお出掛けいかがでしょうかicon151


まるかicon99
  

Posted by 奄ツー喜界 at 13:50Comments(0)島の日常

2016年10月23日

クイズ初出題



さて問題です!
これは何をしようとしているところでしょうか??icon127

わかる方は相当な喜界島オタク(もしくは喜界島在住)だとお見受けします・・・!

特に難しい問題でもないんですが・・、正解は後日(多分27日)発表!!!乞うご期待!!笑

答えがわかったあなた・・もう直接奄美航空ツーリストへ駆け込んじゃいましょう!!icon137
電話番号→0997-65-2953
メールアドレス→kkx-city@ama2.jp
※メールは24時間以上経っても返信がないときは何かの不具合が考えられますので、その際にはお手数ですが電話にて確認をお願い致します。

チケット買うついでに喜界島横断ウルトラクイズに挑戦しましょう!笑
あの帽子は各自持参でお願い致します。face02
(あの帽子?なんのことかピンとこない方は私よりだいぶ年下だと思われますface10


マルカicon99
  


Posted by 奄ツー喜界 at 12:15Comments(0)島の日常

2016年10月19日

この度、喜界島の道端に可愛い像が設置されました!



こんにちは!
今回私は一大スクープをゲットしたのかもしれませんっ!!

喜界島の山手へ続く直線道路(通称:一本道)は喜界島に興味がある人ならすでにご存じだとは思いますが、
その直線道路に交差するように早町(ソウマチと読みます)へ続く道があります。

仕事がお休みだった私はよくその道を通って早町へ美味しいアイスコーヒーを買いに出かけるのですが、
その道で!!随分リアルな可愛い鳥の像が設置されているのを発見!icon131

3羽並んで喜界島の畑道の交通安全を見守ってくれているようです。←可愛いけどわき見運転には注意!
ちょっと真ん中の鳥のデザインも両隣に合わせた方が良い気もしますが、個性を大事にする時代ですものね。
そこはね。

ちょいと前にはこの近くで鹿も見たし、数年前には深夜の直線道路でカメが歩いていたり・・
個人的には要チェック!icon99な道であります。

まぁこのように色んな生き物に出くわす道なので、景色を楽しみながらのんびりと安全運転をオススメします。

でも!やっぱり道に迷うリスクを異常に恐れちゃう・・そんなあなたは奄美航空ツーリストにご相談!
電話番号→0997-65-2953
メールアドレス→kkx-city@ama2.jp
※メールは24時間以上経っても返信がないときは何かの不具合が考えられますので、その際にはお手数ですが電話にて確認をお願い致します。

私はしばらくこの路線でいきますicon122フフ

まるかicon99




真ん中の鳥「てか俺もうこのポーズキープできね。首がピキッてなるねん・・。」
両脇の鳥たち「お、お前!!空気読め!」
  


Posted by 奄ツー喜界 at 17:21Comments(0)島の日常

2016年10月16日

久しぶりのとのっぴー。

とのっぴーです。
大変お久しぶりです。

今年の喜界島は台風も直撃が1回もなく、停電もなく......なんとも珍しい年でした。

夜はエアコンがいらない位冷えてきました。

さてさて最近のとのっぴーは写真を撮ることにはまっております。

いきなりですが、喜界島の空模様・・・・・・・( ´∀` )

7/27 お昼頃


10/1 14時頃


10/8 朝06:20頃



私なりの厳選ベスト3(・∀・)ニヤニヤ

これからたくさん島の素敵な写真を撮っていけたらいいなと思います~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

そうです!!!告知です( *´艸`)。



是非、皆様ご参加下さい~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ではでは~また今度~~~~~~~('◇')ゞ










  

Posted by 奄ツー喜界 at 15:28Comments(0)島の日常

2016年10月11日

喜界島3大(?)イベント 開催

・・・お久しブリーフicon127でございます。
前回の投稿から約半年が経過しており、お恥ずかしい限りですが登場しました。

ちょこちょここちらのブログを見てくれている方々もいらっしゃったようで
「いつ更新するの!」と声をかけて頂くこともあり、ありがたいことだと思っております。icon133

喜界島に興味があってこのブログを見てくれている方々がいることを想像しながら
まずは自分達が楽しみながら発信していきたいと気持ちを新たにしました・・・!

個人的なブログとは違うこともあり、私たち自身も「更新しないといけない」「◯◯を載せないといけない」
「◯◯は書いちゃダメ」・・等々、あまりにも色んなことに捉われすぎている部分もあった気がします。
(えーそんな思いつめているようには見えなかったけど~!とか言わないでicon113
でもそれで結局ブログから遠のくのでは意味がないので、
楽しみながら長く発信し続けていきたいと思っております。icon98

さて!
タイトルにある喜界島の3大イベントとは???
①喜界町民体育祭
②喜界町夏祭り
③元旦駅伝 & ③シバサシー・ウヤンコー
すみません。めっちゃ主観的なチョイスな上に3つに絞れてなかったですね。icon44

その内の1つ!喜界町民体育祭が10月9日に行われました。

島に来て思うこと。運動能力が高い人が非常に多い!
つまりスポーツ関係のイベントは大変盛り上がるのです。
陸上競技メインの町民体育祭は、シンプルに運動能力を旧小学校校区ごとに競うので皆燃えています。

ちなみに私まるかは!保育園時代から数々の伝説を残してきた身体能力の持ち主なので
町民体育祭には無縁の人間ですicon122
かたやトノッピー大先生は走りが速い為、毎年選手としてお呼びがかかるものの
仕事のシフトとタイミングが合わずこの2年ほどは出場できておりません・・icon47
私もトノッピーも当日は仕事だった為、体育祭の写真はないのですが今年も盛り上がったようですよ。

4年前だったかな?「重量級50メートル走」という素敵な種目が加わりまして・・icon128
出場条件は「体重が90㎏以上であることicon97」なのです!きゃっ素敵!

体重が90㎏以上でこんなに速いとはっ!と驚きを隠せない人気競技なんですよ。
喜界島の人間の身体能力の高さを実感せざるを得ない瞬間ですね。

そしてそして町民体育祭の中でも異彩を放っているのが(?)、還暦組大行進!!!
還暦の学年が日本各地からこの日の行進の為に喜界島へ帰省してきます。
今年は200名超の行進になったと聞きました。

体育祭の前々日くらいから現地入りして、連日行われる同窓会の余興練習に勤しむのです・・。
この練習がまた楽しそうなんですよね・・。
一応東京組、大阪組、みたいな感じで各地でもビデオを見ながら居酒屋で練習はしていたらしい。
気合い入ってます。icon136

私の叔父も今年は還暦の学年だった為、大阪から前々日入り。
今日は小学校の同窓会~、今日は中学校の同窓会~・・連日ほぼ不在だったようです。

そんな忙しい日程の叔父から私に下ったミッションは「1時間半しかないけど今から観光案内して~icon49」というもの!
どひーーーー!icon127

張り切っていつでも還暦Tシャツを着ている叔父と一緒にマッハ観光してきました。icon113







家に帰ってからあそこ行けばよかった、ここもあった!と思ったけどまた年末来るからその時リベンジしましょう。icon134

喜界島へ旅行計画している方は前もってご相談頂ければ、張り切ってお手伝い致します。
まるかの叔父のように無計画だと・・、また喜界島に来てリベンジしないといけなくなりますよicon06icon127

・・・あっ!そのほうがええやないかっ!!

というわけで、旅は無計画にいきましょうface02face02
何度でもリベンジしに来て下さい。

もちろん!一人で喜界島の路頭に彷徨うのが不安な方は、電話かメールでお気軽にお問い合わせ下さい。
電話番号→0997-65-2953
メールアドレス→kkx-city@ama2.jp
※メールは24時間以上経っても返信がないときは何かの不具合が考えられますので、その際にはお手数ですが電話にて確認をお願い致します。


まるかicon99
  


Posted by 奄ツー喜界 at 15:21Comments(0)島の日常

2016年04月04日

クルーズ船 ぱしふぃっくびいなす


はい、icon01こんにちは~~~トノッピーです。icon22

icon24今月の4/13(水)icon75

クルーズ船 ぱしふぃっくびーなすが寄港!!!icon209

天候が心配ですが、、、、、、icon118

セレモニーや催し物がたくさんあります~~(●^o^●)

平日ですが皆さん見に来て下さいね~~~(●^o^●)




  

Posted by 奄ツー喜界 at 10:51Comments(0)島の日常

2016年03月19日

~よろこび通り会~


こんにちは~~ トノっピーです(=^・^=)


今日は告知です~♪
皆さんも是非ご参加下さい。(^◇^)




たくさん催し物もあるみたい・・・・わくわく♪






  

Posted by 奄ツー喜界 at 16:50Comments(0)島の日常