しーまブログ 旅行・観光喜界島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~
プロフィール
奄ツー喜界
奄ツー喜界
旅行手配から
島のご案内まで
何でもお気軽に
ご相談下さいね(^^)/

tel:0997-65-2953 
fax:0997-65-0501
mail:kkx-city@ama2.jp

OPEN 9:00~17:30
 ※暴風域圏内以外は
   月曜~土曜で営業中!
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2023年12月28日

今年もお世話になりました (*´з`)

お疲れ様です。やっとブログの担当が回ってきました。
久しぶりの投稿となります。    ~【永遠】とあ~です。!(^^)!

今回は年末という事で、喜界島のクリスマス風景の一部をご紹介したいと思います。
クリスマスと言えば…そう! イルミネーション (^^)/


内の妻と子供たちが友達を連れて、色々とイルミネーションめぐりをした時の写真を頂いたので載せてみました。
キレイですね。(^_-)-☆


ハート型のイルミネーションも かわいい (^_-)-☆



この色使いは、何となく神秘的な感じがしますね~(^^♪


このイルミネーションは現在建設中の徳洲会病院の業者の方が期間限定で行って頂いたらしいです。
粋な計らい
いいですね!
喜界島では他にも手作りのイルミネーションがみられるそうですので、一度イルミネーション巡りに行ってみても楽しそうですね。(^_-)-☆

イルミネーションを見た後は~~~、お家に帰って~~夕飯を食べたあとの~クリスマスケーキ!!! 


ジャジャジャジャーン     ブッシュドノエル風に デコってみました。意外と美味しそうに出来た。 (笑) ・・・・・【食べ過ぎ注意報 発令中】・・・・・ 

さて、皆さまは どんな クリスマス(*^-^*)を過ごしましたか?
みんなでワイワイ!!  ???
一人で雰囲気を味わいながら  ???
色々な楽しみ方があると思いますので、自分だけの楽し方を見つけてみるのも きっと もっと面白くなると思います。 (*^-^*)


今年も残り僅かとなりました。
奄美航空をご利用頂いたお客さまや関係者の皆さま、大変お世話になりました。
来年は辰年です。登り龍の如く
お客さまや関係各社のみなさまにとって、より良い年となります様に心よりお祈り申し上げます。
m(__)m


それでは 今回はこの辺で 最後までご覧いただき、ありがとうございました。

今回担当は ~【永遠】~とあ でした。

良いお年を・・・ (^_^)/~






  

Posted by 奄ツー喜界 at 19:14Comments(0)島のイベント

2021年11月30日

★喜界島の棟上げ★

こんにちは!!!


お久しぶりです。私、さとぴょん一年ぶりに投稿いたします!!face01
コロナもだいぶ落ち着き最近島にも活気が出てきて嬉しいところですface01。皆さんおげんきでしょうか??


一年早いですね...私事ですが祖母が11月に100歳の誕生日を迎え、もちろん100歳なりの頭や体の衰えはかなりありますが、祖母のルーティーンで起きて椅子に座ってたまに本読んで、時間に昼寝して食事してと...やっとやっとな中何とか歩いて
いる姿を見ると、かわいいし、すごいなあってあらためて思っていますface10
戦争時代を生きぬいてきてますのでたくましい、貴重な存在ですわあface05
今まで何もできていないなあと後悔してましたが、100歳まで生きられるのであればこれから50年以上まだまだ
いろんなことできるなあと希望を持ち考えさせられ、まずは健康だなっと思っているこのごろですicon12


おっっと、めっちゃ私的な話になってしましましたが、今回の私のテーマ「棟上げ」ですicon41
Iターンで喜界で働いている職場の子に「棟上げわかる?」って聞いたら、「えっ、胸やけ??」
って返事がきましたface03


私も「棟上げ」って屋根からお金やお菓子撒くってだけの認識で実際どういう行事なのかとは考えたことは
ありませんでした。ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが...
棟上げとは...「家を建てるとき、骨組みができあがって、最後にその上に棟木をあげること。その儀式。」
「上棟式(じょうとうしき)」とも言います。最後まで工事の安全を祈る儀式みたいですよicon122
喜界島ではここ数年新築を建てるご家族が(30代~40代)かなり多く(素晴らしい)、その度に棟上げが必ずあります。
式は地域によって差異があるようですが、なんといっても屋根から小銭やお餅やらお菓子を撒くのが楽しみでのご近所の方や
家主のお友達のお子さまたちが集まります。人々にお餅や小銭を撒いて持って帰ってもらうことが、厄除けになると考えているみたいですicon127






↑↑↑こーんなかんじで大工と家主が屋根に上がります。
関係ない話ですが、左右均等の斜め屋根ではなく、かた方だけ斜めの最近こんな形の屋根が多いのが個人的に気になってます。(・・?)
(見た目なのか?機能性がよいのか?それは気になっていますが調べてません..."(-""-)")


そして小銭やお餅やお菓子を撒きますicon78




そして、拾います。icon12





一瞬なのでみんな必死です。icon10


お金は8888円を撒く家が多いみたいです。8は漢字の八の字が運気がいいみたいですね(*^^*)。
8888円に合わせて小銭そろえるの大変ですね( ;∀;)
一般的には「5円」と「御縁」をかけて「5円玉」が多く用いられるみたいです。





最後に昔から見ていた光景ですが、↑↑↑ あらためて何なんだ?と思ったてっぺんの矢印みたいなもの?
ですが...これ、鶴と亀の矢羽根みたいです。う-----んっっどこが鶴でどこが亀なのか???と思いましたが
よーーーく見たらいました(笑)これがあれば今日棟上げなんなんだと分かります。
表鬼門と裏鬼門の方向に配して氏神様を鎮めるものだそうです。
矢は北に向けられているそうですよ!!


新築は人生の一大行事ですよね!!
いろーんな方に祝ってもらえると嬉しいですねicon12
小銭やお餅など取れなくても、いろーんな人が集まる楽しい素敵な行事ですねicon01icon45


だいぶ寒くなりましたが、日中は夏のような暑い時もあり、体を壊しやすい季節です。
みなさまお体お気をつけてお過ごしください。


またね-------!!!!!icon50icon134

  

Posted by 奄ツー喜界 at 21:04Comments(0)島のイベント